目次
クレンジングと洗顔、それぞれの役割とは
クレンジングと洗顔は肌の汚れを落とすために必要なアイテムですが、それぞれ役割が異なります。どのような違いがあるのか、詳しくみていきましょう。
クレンジングと洗顔の違いについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
「クレンジングと洗顔の違いとは?ダブル洗顔の手順や注意点も解説」
クレンジングの役割
クレンジングの役割は、メイク汚れを肌から浮かせることです。メイクは汗や水で簡単に落ちないよう、肌にしっかりと密着しています。そのため、まずはメイク汚れを肌から浮かす必要があるのです。
また、クレンジングに含まれる界面活性剤によって、本来混ざり合うことのない水と油をなじませる、乳化という現象がみられます。この作用を利用すると、毛穴に詰まった角栓を落としやすくなるのです。ほかにも、ファンデーションや日やけ止めなど、洗顔料だけでは落とし切れない汚れまで落とせます。
洗顔料の役割
洗顔料の役割は汗や皮脂、ほこりなどの汚れとクレンジング料を洗い流すことです。とはいえ、洗顔料だけでは毛穴に詰まった汚れやメイク汚れ、皮溝(きめの溝)の汚れをしっかりと浮かせて洗い流すことができません。そのため、クレンジングをしてから洗顔をするダブル洗顔がおすすめです。
また、クレンジング料は油分が多いので、水だけで洗い流すことが難しく、そのままにしていると肌表面に汚れが残ってしまいます。クレンジングでさっぱりとした感覚があっても、汚れが残っている可能性があるため、洗顔をしてしっかりと落としましょう。
クレンジングと洗顔の正しい順番
肌を健やかに保つためには、「クレンジング→洗顔」の順番で行うことが基本です。
まず、クレンジング料でメイク汚れや日やけ止め、毛穴の皮脂など汚れをしっかり落とします。その後、洗顔によって汗やほこり、クレンジング料の洗い残しなどの汚れを丁寧に洗い流しましょう。
この順番を守ることで、それぞれのケアが持つ役割を最大限に活かし、肌を清潔で健康な状態に保つことができます。
逆に、順番を誤って洗顔を先に行うと、毛穴に残ったメイクや皮脂汚れが十分に落とせず、洗顔回数が増えて肌に負担をかける原因にもなります。万が一順序を間違えた場合は、肌の水分を軽く拭き取ったうえで、改めてクレンジングからやり直すのが望ましいです。
肌の乾燥やトラブルを防ぐためにも、正しい順番を守ってスキンケアを行いましょう。
クレンジングと洗顔の手順
ここでは、クレンジングと洗顔、それぞれの手順について解説します。
クレンジングの手順
クレンジングの手順は下記の通りです。
2.鼻筋を指で上下にやさしく滑らせる。指先を使って小さな円を描きながら、小鼻のきわを下から上へ移動させる
3.鼻の下、口の周りを中央から外側に向けて、指を滑らせる
4.顔の内側から外側へ向けて円を描きながらなじませる
5.頬と交差するように反対の手を使い、フェイスラインに沿ってあご先までなじませる
6.まぶたや唇も同様にやさしくなじませる
7.水またはぬるま湯でよく洗い流す(ふき取りタイプの場合は、洗い流す前にクレンジング料をやさしくふき取る)
濡れた手で使用できるクレンジング料でも、なるべく濡れていない手で使用することをおすすめします。
絶対にNGではないものの、クレンジング前に濡れた手の水分とクレンジング料の油分が混ざると、効果が薄れてしまうおそれがあるからです。顔が濡れていた場合も水分を拭き取ってから行いましょう。
洗顔の手順
洗顔の手順は下記の通りです。
2.頬は泡のクッションで包み込むように、やさしく洗う
3.フェイスラインは片方ずつ手を添えながら、やさしくなでるように洗う
4.小鼻は汚れを残さないようにしっかりと洗い、最後に目元に軽く泡をのせて丁寧に洗う
5.すすぐ際は洗顔の2倍の時間をかけるよう、丁寧に洗い流す
6.やわらかく清潔なタオルでやさしく押さえながら、水分をふき取る
きめ細かい泡を作るために、泡立てネットを活用するのもおすすめです。簡単にもっちりとした泡が作れて時短になります。たっぷりの泡に肌の汚れを移すようなイメージで行いましょう。洗顔後は肌の乾燥を防ぐために、速やかに化粧水と乳液・クリーム等で保湿してください。
クレンジングと洗顔をする際の注意点・NG行為
クレンジングや洗顔をしていても、やり方を間違えると逆効果になりかねません。ここでは、クレンジングと洗顔をする際の注意点やNG行為について解説します。
クレンジング料をケチるのはNG
クレンジング料の使用量を必要以上に減らすのはおすすめできません。
クレンジング料が少ないとメイクを浮き上がらせる働きが弱まってしまい、肌に汚れが残ってしまう可能性があります。
また、クレンジングをするときにすべりが悪くなるため、肌と指の間に摩擦が起きやすくなり肌にダメージを与えかねません。クレンジング料は、パッケージに記載してある使用量を守って使用しましょう。
長時間のクレンジングはNG
クレンジングの役割は、あくまでもメイクを浮かせることです。汚れを落とそうとして長時間クレンジングを行うと、肌のうるおいを奪いかねません。
クルクルと丁寧に指でクレンジングをなじませても、長時間行うことで肌には負担になってしまいます。クレンジングは、すすぎの時間を含めて1分程度で行いましょう。
ゴシゴシクレンジング・洗顔はNG
肌はちょっとした刺激でもダメージを受けてしまうので、クレンジングや洗顔はやさしく行いましょう。ゴシゴシこすることで肌に摩擦のダメージが加わると、色素沈着を起こして肌のバリア機能が損なわれ、肌荒れを引き起こす原因になります。
また、クレンジングのついでにマッサージを行う場合は、肌に負担をかけないように、時間をかけすぎず、清潔な状態で行うことをおすすめします。
肌に合わないクレンジング料・洗顔料を使うのはNG
肌に合わないクレンジング料や洗顔料を使い続けると、乾燥や肌荒れなどの肌トラブルを引き起こしやすくなります。
クレンジングや洗顔料は、乾燥肌や脂性肌などの肌タイプ別にさまざまな種類があります。特に、敏感肌や乾燥肌の方は、肌に負担がかかりやすいため、自分の肌に合うクレンジング料や洗顔料を選びましょう。
また、メイクの濃さによってクレンジングを変えることも重要です。例えば、濃いメイクの日はしっかり洗い流せるオイルクレンジング、ナチュラルメイクの日はやさしく洗い流せるクレンジングミルクなど、用途に合わせて使い分けるとよいでしょう。
クレンジング料の種類や選び方を詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
「【肌別】クレンジングの種類と選び方は?肌に優しいメイクの落とし方」
クレンジングと洗顔に関するQ&A
最後に、クレンジングと洗顔に関する身近な疑問にお答えします。
Q1:ダブル洗顔不要のクレンジング料を使ったときは洗顔しなくてもよい?
基本的にダブル洗顔不要のクレンジング料を使用した後は、洗顔しなくても問題ありません。ただし、何となくすっきりしないなど、気になる場合はクレンジングの後に洗顔してもよいでしょう。
クレンジング料はメイク汚れを浮き上がらせるために使用し、洗顔料は肌に残ったクレンジング料やほこり、花粉などの汚れを落とすために使うものです。それぞれ役割が異なるため、ダブル洗顔不要のクレンジングを使用した場合でも、使用後の肌の状態に合わせて洗顔を行うか検討しましょう。
Q2:ポイントメイクリムーバーを使うときはどうする?
ポイントメイクリムーバーは洗浄力が強く、濃いメイクでもスルッと落とせますが、顔全体に使用すると肌に負担がかかります。そのため、落ちにくいアイメイクや口紅、ティントなど部分的なメイクをポイントメイクリムーバーで落としてから、クレンジング料で顔全体の汚れを落としましょう。
まず、ポイントメイクリムーバーをコットンに染み込ませてから、目元や唇などにのせてしばらくそのままにしておきます。メイクが浮いてきたタイミングで拭き取りましょう。目の際のようなデリケートな部分は、綿棒にリムーバーを染み込ませて使うとムラなくなじませることができます。
また、クレンジング料でメイク汚れを落とした後は、洗顔をして肌に付着した汚れをしっかりと落とすことが大切です。
Q3:帰宅後すぐにメイクを落としたいときは?
皮脂やメイクの油分は、空気に触れる時間が長くなると次第に酸化してしまいます。酸化は肌に影響をおよぼすため、帰宅後すぐにメイクを落とすのは、よいことです。
ただし、クレンジングと洗顔をしてから保湿ケアをせず、そのままの状態でいるのはNGです。クレンジングと洗顔をしてから化粧水でたっぷりとうるおいを補い、乳液やクリームなどでケアするようにしましょう。
Q4:朝のメイク前は洗顔だけでいい?
寝ている間に分泌された皮脂や汚れを落とすために、朝もできるだけクレンジングをするのがおすすめです。就寝中にかく汗は一晩でコップ約1杯分(約200ml)ほど、熱帯夜の場合はコップ約3杯分の汗をかくといわれています。
朝にクレンジングを行うメリットや、おすすめのクレンジングクリームが知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
「朝クレンジングのメリット3つ!おすすめのクレンジングクリームも紹介」
Q5:スチーマーはどのタイミングで取り入れる?
スチーマーを使うと、蒸気によって肌が柔らかくなり、毛穴が開きやすくなる効果が期待できます。これにより、メイク汚れも落ちやすくなるため、クレンジング前に使用するのがおすすめです。使用後は、クレンジング→洗顔の順にケアを行いましょう。
なお、スチーマーを頻繁に使用しすぎると、肌に必要な皮脂まで洗い流してしまう可能性があります。肌への負担を避けるため、各製品の使用方法を確認してください。
スチーマーがない場合は、蒸しタオルで代用することも可能です。ただし、メイクを落とさずに蒸しタオルを肌にのせると、メイクや皮脂汚れが毛穴の奥まで入り込んでしまい、洗顔だけでは落としきれないことがあります。
蒸しタオルを使用する場合は、クレンジング料を肌になじませて汚れを落としてから、蒸しタオルで肌を温め、洗顔でしっかりと汚れを落とすことがポイントです。
また、スチーマーや蒸しタオルを使用した後は、毛穴が開いているため、肌が乾燥しやすくなります。使用後は、化粧水や乳液・クリームなどでしっかりと保湿を行うことが大切です。
まとめ
クレンジングと洗顔は、それぞれ異なる汚れを落とす役割があるため、どちらも必要なアイテムです。まずは、クレンジング料で汚れを浮き上がらせてから、洗顔料でしっかりと洗い流しましょう。
また、それぞれの使用量を守り摩擦が起きないようにやさしく洗うことも大切です。ほかにも、長時間クレンジングを行わない、肌に合うスキンケアアイテムを使うなどして、肌のコンディションを整えましょう。