【基礎講座】紫外線のダメージから肌を守る!正しい防御方法

「紫外線は肌によくない」といわれていますが、そもそも紫外線とはどのようなものなのでしょうか。肌にどのような影響を及ぼしているのか気になりますよね。 そこで今回は、紫外線の特徴や注意 すべき季節・天候・場所などを解説します。日やけ後のケアや紫外線対策もあわせてお伝えするので、ぜひ参考にしてください。


この記事は約9分で読み終わります。

ランキングバナー

紫外線によって肌はどんなダメージを受ける?

紫外線とは太陽光の一部のことで、目に見えない光です。紫外線は『UV-A』『UV-B』『UV-C』の3種類に分類され、それぞれ波長が異なります。なかでも短波長紫外線と呼ばれるUV-Cは、そのほとんどがオゾン層に吸収され、地表には届かないため、人間の肌に影響はありません。

一方、長波長紫外線であるUV-Aと中波長紫外線であるUV-Bは地表に到達し、肌にさまざまな悪影響を及ぼします。

UV-A、UV-Bが肌にもたらす作用は、下記の通りです。

UB-A:メラニン色素を酸化させ、肌を黒くする「サンタン」
UB-B:肌にやけどのような炎症を起こす「サンバーン」

紫外線対策においては、いかにUV-AとUV-Bから肌を保護するかがポイントです。まずはそれぞれの特徴と、肌に与える影響について解説します。

【UV-A】シワやもたつき

UV-Aは、地表に届く紫外線のほとんどを占めていることから『生活紫外線』とも呼ばれています。長波長であることに加えて、UV-Aには窓ガラスを通り抜ける性質があるため、屋内でも紫外線の影響を受けてしまいます。

UV-Aは、紫外線を浴びて時間が経過してから肌にダメージをもたらすのが特徴です。その波長の長さゆえに、肌の奥深くの真皮にまで到達し、長い時間をかけてじわじわとダメージを与えます。その結果、肌が黒くなるだけでなく、シワやもたつきといった肌悩みまで引き起こすのです。

一般的に日やけ止めには『PA』と『SPF』という数値が記載されていますが、UV-Aをカットできる度合いを示すのはPAです。『+』が多いほど防止効果が高いので、過ごし方に合わせて選びましょう。

【UV-B】シミやソバカス

UV-Bは肌表面の細胞を傷つける作用がある紫外線で、『レジャー紫外線』とも呼ばれています。主に表皮にダメージを与え、赤みやヒリヒリとした痛みなどの症状をもたらすのが特徴です。

また、UV-Bにはメラノサイトを活性化させ、メラニン色素を増やすはたらきがあるため、シミやソバカスなどの肌悩みを引き起こすともいわれています。

UV-Bは、晴れた日の屋外活動時に注意が必要です。なお、日やけ止めによる防止効果は『SPF値』を参考にしてください。

紫外線量は天候・時刻・場所によっても変わる!

紫外線は常に降り注いでいますが、厳密には天候や時刻、場所によって紫外線量に違いがあります。それぞれみていきましょう。

季節

紫外線というと、日差しの強い夏のイメージを持たれがちですが、実は紫外線は一年を通じて降り注いでいます。ただし下記のように、季節によってその量は増減します。

・UV-A:5~6月から夏にかけてピークであるが、冬でも夏の半分ほどの量が降り注いでいる
・UV-B:量が多いのは4月~9月ごろ。冬は夏の5分の1程度

冬だからと対策をせず、無防備な状態のまま紫外線に当たっていると、その影響はじわりじわりと肌に蓄積してしまうので注意が必要です。紫外線量が強い夏場はもちろん、一年通して紫外線対策は必要といえます。

時刻

紫外線量は太陽の位置がもっとも高くなるときに最多となります。一日のなかで特に多くなるのは10時~14時頃です。

しかし、昼間の時間以外でも、太陽が出ていれば紫外線を浴びてしまいます。陽が昇り、そして沈むまでは常に日やけ止めをはじめとする紫外線対策は必要だと考えましょう。

天候

天候によって紫外線量に違いはあるものの、晴れ・くもり・雨のいずれであっても紫外線は降り注いでいます。

UV-Aは雲の影響を受けにくいため、天気に左右されることなく同程度の量が地上に到達します。また、UV-Bも薄い雲なら80%以上が透過すると考えられています。

紫外線量は晴れている日を100%としたとき、くもりの日は約65%、雨の日なら約20%程度といわれています。紫外線から肌を守るために、どんなお天気の日でもしっかりとUV対策をしましょう。

場所

紫外線は、反射・散乱しやすい性質を持っており、紫外線量の半数は地面や空気中で反射し、散らばるといわれています。「日陰なら大丈夫」と思っている方もいるかもしれませんが、直射日光ではなくても、およそ半分ほどの紫外線は肌に当たってしまうのです。

反射する紫外線の割合は下記の通りです。

・アスファルト:約10%
・砂浜:約10~25%
・水面:約10~20%
・新雪:約80%

つまり、レジャーではおなじみの海やプール、スキー場などにおける紫外線量は日常生活と比べて多いといえます。加えて、このようなレジャー施設では長時間日光にあたりながら活動するため、より念入りに紫外線対策をする必要があります。

そのほか、赤道に近い地域や高地も紫外線の量が多いとされています。気象庁によると、標高が1000m上がるたびに、紫外線量が約10%増えるとのことです。旅行や登山で赤道付近や標高の高い場所に出かけるときは注意しましょう。

紫外線を浴びた後にすぐすべきケア

日やけには、その日中のケアが大切です。炎症や肌荒れを最大限防ぐために、次に紹介する工程に従ってアフターケアを行ってください。

まず冷やす

日やけに気付いたときは、すぐに日やけした部位を冷やし、炎症を鎮めます。冷やし方はさまざまありますが、なかでも下記の方法がおすすめです。

・保冷剤をタオルやハンカチで包んで当てる
・シャワーや水道で流水をかける
・濡れたタオルを肌に当てる
・ミネラルウォーターをスプレーする など

外出時や仕事中など、冷やす方法が限られている場合もあるため、そのときにできる方法で行いましょう。ただし、日やけしたあとの肌に負担をかけないよう、摩擦には気を付けてください。

肌が冷えたらしっかりと保湿する

肌を冷やし、ほてりがおさまったら肌の保湿を行います。

紫外線によって角層がダメージを受けると、乾燥や外部刺激から肌を守るバリア機能が低下してしまうため、うるおいを与えて保護する必要があるのです。

ただし、日やけがひどく肌に炎症が起こっているときは、いつも使っているスキンケアアイテムの使用は控えてください。肌の状態が改善する様子がみられたら、乾燥肌や敏感肌にも使いやすい低刺激性の製品を選んで保湿しましょう。

日やけ後のスキンケアには、シミ予防に着目した医薬部外品の美白化粧品もおすすめです。このような商品に含まれる有効成分は、メラノサイトでメラニンがつくられるメカニズムにアプローチするものが多く、メラニンの生成を抑える働きが期待できます。

水分やビタミンを補給する

水分とビタミン補給も、大切なアフターケアです。日やけをしたあとは、意識的に水を飲み、身体の内側から水分を補ってください。

また、肌の修復を促し、健やかな状態を保つために、肌によい栄養素を摂取しましょう。積極的に摂ってほしい栄養は次の4つです。

ビタミンC 抗酸化作用を持ち、メラニン色素の生成や定着を抑える働きを持つ。

多く含まれる食材:葉物野菜など

ビタミンE 血行の促進と、肌のターンオーバー周期を整える効果が期待できる。

多く含まれる食材:豆腐、納豆、ナッツ類など

リコピン 強い抗酸化作用があり、年齢を感じさせる肌悩みを予防する。

多く含まれる食材:パプリカ(赤)、トマトなど

ポリフェノール 強い抗酸化作用があり、年齢を感じさせる肌悩みを予防する。

多く含まれる食材:コーヒー、ココア、ブルーベリー、チョコレートなど

※スマートフォンの方は横にスクロールください。

日やけ後はもちろん、日頃からこれらを食事に取り入れると肌荒れの予防につながります。

念入りな紫外線対策でダメージの最小化を!

紫外線対策でもっとも効果的なのは『紫外線を浴びないこと』です。しかし、日常生活で紫外線を100%カットするのは現実的ではありません。そこで、『できるだけ浴びないようにする』ための工夫をしましょう。

日常生活で気を付けてほしいのは次の4つのポイントです。

日やけ止めを塗る

1つ目の対策は、日やけ止めです。紫外線対策の要であり、マストアイテムといっても過言ではありません。日やけ防止効果はPAやSPFの数値によって異なるため、過ごし方によって選ぶことをおすすめします。下記はシーンにおける日やけ止め数値の目安です。

活用シーン PA・SPFの数値
日常生活(散歩や通勤、買い物など) PA+~++・SPF10~20
屋外での軽いスポーツやレジャー PA++~+++・SPF20~40
炎天下でのマリンスポーツやレジャー PA+++~++++・SPF30~50

※スマートフォンの方は横にスクロールください。

日やけ止めは汗や洋服の摩擦などで落ちやすいので、2~3時間ごとにこまめに塗り直しましょう。

日除けグッズを使う

2つ目の対策は、日傘や帽子などのアイテムを上手に活用することです。また、長袖や襟付きなど、体を覆う部分が多い衣類で日除けするのも効果的です。

最近ではUVカット加工がされたアイテムも増えていますので、積極的に使用していきましょう。

顔には日やけ止めが塗れますが、実は目も紫外線の影響を受けやすい部位だといわれています。お出かけの際には、UVカット効果が高く、色が薄めのサングラスがおすすめです。

スキンケアを徹底する

3つ目の対策は、保湿や美白ケアを行うことです。

紫外線の影響を受けた肌は乾燥し、バリア機能が低下したり、肌のターンオーバーの周期が乱れたりします。これらによってメラニンが蓄積しやすくなり、シミへとつながってしまうのです。

スキンケアをする際は、保湿効果の高い化粧水や美容液で水分を補い、乳液などでしっかりフタをしましょう。さらに、メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスの予防効果が期待できる成分が配合された化粧品を取り入れるのもおすすめです。

保湿に着目したスキンケアは以下の記事でも詳しく解説しています。
夏のスキンケアは保湿が大切!ベタつくときの対処法やおすすめ成分

ちょっとした時間にも注意する

4つ目の対策は、短い時間でも紫外線対策を意識することです。

近所への買い物や洗濯干し、ごみ捨てなど何気なく行っているちょっとした活動の積み重ねで、紫外線ダメージも蓄積します。

簡単な用事で少しの間外に出る際も、外出の時間帯を意識するのはもちろん、日やけ対策を欠かさないようにしましょう。

まとめ

紫外線には波長の違いごとに種類があり、そのうちUV-AとUV-Bに関しては肌にシワやもたつき、シミ、ソバカスなどの悪影響をもたらします。

紫外線をできるだけ浴びないよう対策を行い、日やけをした後はできるだけ早めに対処することが大事です。また、肌のコンディションは生活リズムにも左右されます。規則正しい食事、十分な睡眠、適度な運動を行い、健康的な生活を心がけましょう。

ランキングバナー