目次
エイジングケアは何歳から始めるのが目安?
まずは、エイジングケアの意味と、始める時期の目安について解説します。
そもそもエイジングケアとは
エイジングケア(※)は、加齢とともに変化する肌にハリやうるおいを与えるケアを意味します。
似た言葉にアンチエイジングがありますが、エイジングケアとは意味が異なります。アンチエイジングは、老化した肌をケアしたり、老化の進行を穏やかにしたりすることです。
一方、エイジングケアは、年齢に合ったキレイな肌を保つための方法で、肌本来の美しさを引き出すのに役立ちます。
※エイジングケア:年齢肌にハリやうるおいを与えること
エイジングケアは20代後半から始めるのがおすすめ
エイジングケア(※)の一般的な目安は、シワやくすみ(※)、シミなどの肌の変化が現れてくる20代後半です。シミやシワは、気づいてから対処するよりも早めのケアをおすすめします。
水分量や皮脂量が減少すると、肌の変化を感じやすくなります。メイク乗りが良くなかったり、小じわが目立ちだしたりしたら、エイジングケアを始めるサインです。
現状、肌に悩みがなくても、年齢に応じた肌トラブルが増えてくる前に、エイジングケアを意識しましょう。
とはいえ、生活習慣や肌質などの影響で、水分量や皮脂量は変化します。年齢だけで判断せず、肌の状態に合わせたケアが大切です。
※くすみ:乾燥やキメの乱れ
※エイジングケア:年齢肌にハリやうるおいを与えること
エイジングケアが必要なエイジサイン
加齢とともに肌の老化が気になり始めたら、エイジングケア(※)を意識しましょう。下記のようなエイジサイン(※)をチェックし、肌のお手入れを見直すきっかけにしてみてください。
※エイジングケア:年齢肌にハリやうるおいを与えること
※エイジサイン:年齢を重ねた肌の乾燥やキメの乱れ
シミ
鏡を見ながらシミやソバカスが増えていないか、チェックしましょう。急にシミが気になり出したり、色が濃くなっていたりする場合は、エイジングケア(※)を始めた方が良いかもしれません。
※エイジングケア:年齢肌にハリやうるおいを与えること
シワ・もたつき
目尻や口元に細かいシワができている場合も、エイジングケア(※)の始めどきです。肌がもたついてくると、ほうれい線周りも気になってきます。口角下がりもエイジサインのひとつです。
※エイジングケア:年齢肌にハリやうるおいを与えること
くすみ
長年愛用していたファンデーションの色が合わなくなってきたり、化粧後の顔と首の色が違うことに気づいたりと、肌の色に変化がみられた場合、加齢によってくすみ(※)が出ている可能性があります。
くすみ(※)があると、周りに暗い印象を与えてしまいます。目の下のクマも目立っていないか一緒にチェックしましょう。
※くすみ:乾燥やキメの乱れ
メイクの乗り
メイク乗りが悪くなってきたときもエイジングケア(※)を始めるサインと捉えましょう。カサつきがあると、化粧崩れしやすくなります。
老化により肌にハリや弾力がなくなると、化粧の肌なじみが悪くなります。肌のハリや弾力をケアするためにも、エイジングケア(※)が必要です。
※エイジングケア:年齢肌にハリやうるおいを与えること
エイジングケアは何をすればいい?
エイジングケア(※)の具体的な方法を解説します。
※エイジングケア:年齢肌にハリやうるおいを与えること
適切なスキンケア
肌の状態は年齢とともに変化するため、毎日のお手入れ方法を見直すことが大切です。ここでは、クレンジング・洗顔・保湿ケアについて、それぞれのスキンケアで意識すべきポイントを紹介します。
クレンジングのポイント
手には、見えない汚れがついているため、そのままクレンジング剤を手に取ると、逆効果になりかねません。必ず石けんなどで手を洗い、清潔な状態でクレンジングを行いましょう。
また、クレンジング剤を顔になじませるときは、乾いた手に取るのがポイントです。手や顔が濡れた状態でクレンジング剤を使用すると、効果が弱まってしまうことがあります。ただ、中には、濡れた手や顔にも使用できるクレンジング剤もあるため、事前に説明書を確認しておきましょう。
クレンジング剤は少なすぎると摩擦の原因となるため、適量を守り肌に負担がかからないよう注意しましょう。汚れを落とそうとして時間をかけてクレンジングを行うのも、肌に刺激が加わるのでおすすめしません。
適切なクレンジングの方法を詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
「メイクを落としきれてないのは危険!きれいに落ちるクレンジング方法をご紹介」
洗顔のポイント
洗顔のポイントは、たっぷりの泡で丁寧に顔を洗うことです。ただし、クレンジング剤が手に残っていると泡立ちにくくなるため、洗顔前に手を洗っておきましょう。
まずは、適量の洗顔料を手のひらにのせ、少量のぬるま湯を加えてキメ細かい弾力のある泡を作ります。手のひらを下に向けても、泡が落ちない程度に泡立てるのが理想です。
泡で汚れを包み込むように、指でくるくると円を描くようにして洗います。そうすることで、泡がクッションとなり、肌への刺激を軽減できます。皮脂の分泌量が多いTゾーンは念入りに、乾燥しやすい頬はやさしく洗いましょう。
また、ぬるま湯で泡を洗い流す際、すすぎ残しがないよう注意が必要です。洗顔後は、タオルを顔にあて、ゴシゴシとこすらないように優しく水分をふき取りましょう。
適切な洗顔方法を詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
「洗顔の上手な泡立て方とは?適切な洗顔方法やNG例を紹介」
保湿ケアのポイント
年齢を重ねた肌には、水分と油分をバランスよく補うことが大切です。洗顔後は肌が乾燥しやすい状態なので、なるべく早めに保湿ケアを行いましょう。
化粧水でたっぷりと水分補給した後は、乳液やクリームでうるおいを閉じ込めます。乾燥しやすい部位は、重ね塗りしても良いでしょう。
朝は軽めの乳液でさっぱりと仕上げ、夜は乾燥から肌を守るために、高保湿クリームでしっかりとうるおいを与えるのもひとつの方法です。
また、美容液をプラスするのもおすすめです。肌悩みに合わせて使い分けましょう。
保湿クリームの適切な塗り方を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
「保湿クリームの適切な塗り方とは?おすすめの保湿クリームもご紹介」
徹底した保湿ケア
エイジングケア(※)には保湿が重要です。年齢を重ねた肌は、若い頃に比べて保水力が低下している状態です。肌に水分をキープする力が徐々に弱まることで、肌の乾燥を招きます。エイジサイン(※)に共通する原因として、乾燥が考えられるため、十分な保湿が欠かせません。
洗顔後はすぐに化粧水などで保湿し、乳液やクリームでうるおいを閉じ込めましょう。ただし、肌に刺激を与えないように、強いパッティングは避けてください。優しくパッティングするだけでも十分なじみます。
しっかりと保湿するために、手のひら全体で顔を包み込むように化粧水や美容液を浸透(※)させましょう。
※エイジングケア:年齢肌にハリやうるおいを与えること
※エイジサイン:年齢を重ねた肌の乾燥やキメの乱れ
※浸透:角層まで
紫外線対策
紫外線は肌トラブル(※)のもとになるため、普段からしっかり対策をしておきましょう。紫外線は、肌の防御反応としてメラニン色素を過剰につくらせるだけでなく、肌の奥まで届き、コラーゲンや真皮のエラスチンに悪影響をおよぼします。シミやシワ、もたつきにつながり、老けて見える原因になります。
そのため、紫外線が強い夏だけでなく、年間を通して紫外線対策は必要です。曇りの日でも紫外線は降り注いでいるため、季節や天候に関わらず、紫外線から肌を守りましょう。日傘や帽子などのUV対策グッズを上手に活用してください。
紫外線から肌を守る方法を詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
「その肌荒れ、紫外線の影響かも!紫外線から肌を守る方法や対処法をご紹介」
※肌トラブル:乾燥による
生活習慣や食事の管理
生活習慣の乱れや偏った食事は、肌トラブルにつながります。体が疲れていたり、肌に必要な栄養が不足したりすると、肌に不調が現れます。
健やかな肌を保つためにも、肌に良い栄養素を含む食べ物を摂り、バランスの良い食事を心掛けましょう。特に、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEを豊富に含む食べ物がおすすめです。肌に良い食材を取り入れつつ、添加物や油の摂りすぎにも気をつけましょう。
過度なストレス(※)や睡眠不足も肌には良くありません。肌はストレスの影響を受けやすく、肌のターンオーバーの周期が乱れやすくなってしまいます。
ストレス解消のために、ゆっくりお風呂に浸かったり、ストレッチをしたりするなど、自分に合った解消法を試してみてください。適度な運動は良質な睡眠につながるため、ヨガなどを始めてみるのも良いかもしれません。
※ストレス:乾燥による
美肌を作るための生活習慣について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
「美肌を作るための生活習慣|スキンケア・食事・睡眠で美しく」
エイジングケアに効果的な化粧品の選び方
自分に合った化粧品を探すのは、なかなか難しいものです。ここでは、目的に応じたエイジングケア(※)用の化粧品の選び方を解説します。
※エイジングケア:年齢肌にハリやうるおいを与えること
保湿力が高い化粧品を選ぶ
エイジングケア(※)には保湿が欠かせません。年齢とともに水分と油分が減少するため、保湿するときは、水分と油分をバランス良く補いましょう。かさつきを防ぎ、うるおいを保ちやすくなります。
エイジングケアの化粧品としては、水溶性保湿成分と油溶性保湿成分が含まれるものをおすすめします。保湿成分であるヒアルロン酸やコラーゲン、セラミドなどを含む化粧品を中心に探してみると良いでしょう。
※エイジングケア:年齢肌にハリやうるおいを与えること
肌の悩みに応じて選ぶ
シワやシミ、くすみ(※)など、肌の悩みに合わせた化粧品を選ぶことがポイントです。シミやくすみが気になるなら、美白(※)成分を含む化粧品がおすすめです。角質ケアができるアイテムを選べば、くすみにもアプローチできます。
シワが気になる方は、シワの悩みに着目した成分を含む化粧品を選びましょう。目尻や口元の小じわには、乾燥による小じわを目立たなくする効能評価試験済みの化粧品が適しています。ほうれい線周りなどが気になる方も、シワが気になる方と同様、シワの悩みに着目した薬用化粧品を選びましょう。
※くすみ:乾燥による
※美白:メラニンの生成を抑えて、シミ・ソバカスを防ぐ
エイジングケアラインを選ぶ
バランスよくケアするためには、ライン使いがおすすめです。化粧水や乳液、クリームなどを重ねて、必要な水分と油分を補いましょう。
化粧品にはエイジングケア(※)に特化したシリーズもあるので、ライン使いにおすすめです。なかでも、シーボン ACシリーズの化粧品は、シワや美白(※)のエイジサイン(※)を同時にケアできます。ベルガモットとローズの心地よい香りに包まれながら、ケアできるのもポイントです。
※エイジングケア:年齢肌にハリやうるおいを与えること
※美白:メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ
※エイジサイン:年齢を重ねた肌の乾燥やキメの乱れ
エイジングケアにおすすめの成分
エイジングケア(※)用の化粧品を選ぶときは、配合されている成分にも注目しましょう。ここでは、エイジングケアにおすすめの成分を紹介します。
※エイジングケア:年齢肌にハリやうるおいを与えること
ナイアシンアミド
ナイアシンアミドは、ビタミンB群の一種で、美白(※)やシワ改善などのエイジングケア(※)効果が期待できる成分です。
乾燥や外部刺激から肌を守ります。キメを整えることで肌のバリア機能に寄りそい、健やかな肌へと導きます。
※エイジングケア:年齢肌にハリやうるおいを与えること
レチノール(ビタミンA)
レチノールはビタミンAの一種で、年齢を重ねた肌の悩みに多方面からアプローチします。年齢を重ねることで現れるシワやもたつきだけでなく、紫外線による肌へのダメージ(※)にも有効です。
肌のハリや弾力を補い、美白(※)効果やシミを防ぐ(※)効果も期待できるため、若々しい印象の肌をキープしたい方におすすめです。
※ダメージ:乾燥による
※美白:メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ
※シミを防ぐ:メラニンの生成を抑えることによる
シーボンのトライアルプランで肌の状態に合わせたスキンケアを知ろう
エイジングケア(※)を始めるタイミングは人それぞれですが、自分の肌にエイジングケア(※)が本当に必要なのか気になりませんか。自己判断ではなく、客観的に肌の状態を把握できれば、今後のスキンケアにも活かせるでしょう。
シーボンのトライアルプランでは、カウンセリングや肌チェック、アドバイスを通して、一人ひとりに合ったスキンケアをご提案いたします。提案した製品は使用感をその場で試すことも可能です。
エイジングケア(※)を取り入れるべきかどうかお悩みであれば、一度シーボンのトライアルプランで相談してみるのもひとつの方法です。
1,500円でお試しいただけます。この機会にぜひ体験してみてはいかがでしょうか。
※エイジングケア:年齢肌にハリやうるおいを与えること
*シーボンの体験が初めての20歳以上の女性、お一人様1回限りとなります。
*トライアルプランはシーボンの化粧品をお試しいただき、化粧品購入後のアフターサービスのご紹介を目的としています。
*カウンセリングや肌チェック、お手入れ、アドバイス等を含め、120分のお時間をいただきます。
*トライアルプランの代金はご来店時に現金・電子マネーまたは各種二次元コード決済でお支払いいただきます。
*当日、肌にアレルギーやニキビ、吹き出物、炎症などの症状がある場合には、お手入れをお受けいただけない場合があります。
*お子様連れでのご来店はご遠慮いただいております。
*他のキャンペーンとの併用および変更はできません。予めご了承くださいますようお願いいたします。
*本プランは、予告なく変更する場合があります。
まとめ
エイジングケア(※)の最適なタイミングは、20代後半からです。肌ケアを始めるのに早すぎることはありません。シミやシワ、もたつきなどが気になり始めたら、エイジングケア(※)を取り入れてみるのもおすすめです。
エイジングケア(※)には、丁寧なスキンケアや保湿も大切です。紫外線や生活習慣も肌に影響を与えるため、UV対策グッズを使用し、バランスの良い食事を心掛けましょう。
※エイジングケア:年齢肌にハリやうるおいを与えること